こんにちは!ヨウコママです。
秋も深まってきて空気が澄んで心地の良い空気を感じることが多くなってきましたね。
そしてから冬にかけて、空気が澄んでいて天体観測を楽しむのにぴったりの季節ですよね!
冬の天体観測といえばふたご座座流星群が代表的です。
今年のふたご座星群の極大日(ピーク)は12月14〜15日頃を予定しているそうです。
1年に1度のこのチャンスに、ふたご座座流星群を千葉方面で見たい!と思っている人や、ふたご座流星群の観測場所や穴場スポットを探している人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は「ふたご座流星群2019千葉見える時間や方角と穴場スポットも!」と題しまして、ふたご座流星群2019千葉見える時間や方角についてや、穴場スポットをご紹介したいと思います!
それではさっそく、本題に入って行きましょう!
Contents
ふたご座流星群2019千葉見える時間や方角について
【ダイジェスト動画】昨夜、活動のピークを迎えたふたご座流星群。北海道釧路市と山梨県北杜市に設置した高感度カラーカメラで捉えた、ふたご座流星群の流れ星を動画でまとめました。晴れた地域では数多くの流星を観測することが出来ました。 https://t.co/YQwrQXbpfp pic.twitter.com/XOOtUMz8JJ
— ウェザーニュース (@wni_jp) December 14, 2018
こちらは昨年撮影されたふたご座流星群の動画です。美しい流れ星がいくつも流れて幻想的ですよね!
ふたご座流星群は3大流星群の一つで、毎年安定して沢山の流星を一晩中見せてくれる流星群だそうです。
2019年の気象条件を見ると、どうやら満月過ぎの明るい月が輝く頃に当たり、観測条件としては、残念ながらあまりよいとは言えないようです。
千葉で見える時間帯
ふたご座流星群は、明るい流星のピークが全体のピークより半日程度遅れるのが特徴で、今年もっとも活発になるのは、15日の午前2時なので明るい流星のピークは15日の昼間になってしまうようです。
ですが、14日から15日の夜も見ることはできますので安心くださいね!
千葉で見える方角
ふたご座流星群の見える角度については、あまり気にしなくても大丈夫なようです。
ただし月の光が邪魔をして見ずらくなることがあるので、月が出ている反対側の暗い空を見て流星を探してみて下さい。
今年の流星出現数予想は1時間に20個程度だろうといわれています。
12月のとても寒い時期です。しっかり防寒対策をして、暖かい服装で貴重な流れ星を見つけて、願い事をするのも良いですね。
※12月14日(土)22時30分追記※
【#ふたご座流星群 今夜ピーク】
・見ごろは今夜~15日の明け方
・極大になるのは15日午前4時ごろ
・太平洋側を中心に流れ星を見るチャンスありhttps://t.co/XyNRsRqSvb— 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) December 14, 2019
【今夜 #ふたご座流星群 見頃】
出現する流星数では年間最大といわれる「ふたご座流星群」の活動がピークに近づいています。今夜が一番の見頃ですので、晴れている場合はぜひ空を見上げてみて下さい★彡 防寒は万全に!▼観測のポイント・注意点https://t.co/ERyg97F3xv pic.twitter.com/cX5YDP7JZh
— ウェザーニュース (@wni_jp) December 14, 2019
ふたご座流星群のピークは今夜から明日の明け方にかけてのようです!
千葉方面はバッチリ見えます!
ヨウコママも22時頃、穴場スポットで見てきましたが、めちゃくちゃ見えました!
5分に1回くらいの流れ星を見ることができ感動しました!
ふたご座流星群2019千葉の穴場スポット
次にふたご座流星群2019千葉の穴場スポットについて見ていきたいと思います。
観測しやすい環境としては、月明かりや街明かりのない暗い場所になります。
まずは都内から約2〜3時間ほどの場所で、当日時間に余裕がある方にオススメのスポットです。
白浜フラワーパーク
千葉でふたご座流星群を観測するなら、白浜フラワーパークが一番オススメできる穴場スポットです。
都内から少し距離がありますが、周りには民家などの街の明かりがなく、天候がよければ本当に綺麗なふたご座流星群の見られるスポットです。
キャンプ場もあるので、泊りがけで行って秋の夜長を味わい尽くすのも素敵ですよね♪
白浜フラワーパークHPはこちらから
犬吠埼燈台
犬吠埼は関東の最東端にある岬で、日本一早い初日の出スポットとしても有名です。
灯台の明かりで天体観測には向いていないのでは?と思われている方もいるかと思いますが、実は天体観測にも非常に向いている場所で、灯台から少し離れると満点の星空を見ることが出来るのです。
犬吠埼は観光スポットもたくさんあるので、少し早めに出かけて観光を楽しんでから夜は天体観測なんていう楽しみ方も良いですね!
犬吠埼灯台について詳しい情報はこちらから
飯岡刑部岬(いいおかぎょうぶみさき)
飯岡刑部岬は「日本の夕陽百選」「日本の朝日百選」「日本夜景100選」「日本夜景遺産」「ちば眺望100景」に選定されていて、景観が一望できる天体観測におすすめスポットです。
飯岡刑部岬の詳しい情報はこちらから
次に、もう少し都内よりで穴場スポットを知りたい!という方向けのおすすめ観測スポットをお伝えします。
稲毛海浜公園
稲毛海浜公園は千葉でも比較的東京寄りですので、学校や仕事終わりに近場で天体観測したいと言う方には丁度良さそうです。
運動施設やバーベキュー、プールなどいろいろな施設も隣接していて楽しむ事ができます。
海辺は夜になるととても暗くなるので、観測しやすいスポットだと思います。
近くにイオンモール幕張新都心や三井アウトレットパーク幕張など、ショッピングモールがありますが、観測にはほとんど影響はないと思います。
むしろ早めに行って少し遊んでから夜天体観測するというプランも良さそうです。
稲毛海浜公園のHPはこちらから
不動堂海岸
都内から近すぎず遠すぎず、おすすめ穴場スポットは九十九里ビーチタワーのある不動堂海岸です。
ここは毎年9月、玉前神社の勇壮な上総十二社祭りで神々が集うといわれる場所で眺める星空は神秘的だそうです。
都内から車で1時間ちょっとでいけるので、少し足を伸ばして神秘的な場所での天体観測も素敵だと思います。
不動堂海岸駐車場情報はこちらから
まとめ
今回は「ふたご座座流星群2019千葉見える時間や方角と穴場スポットも!」と題しまして、ふたご座流星群2019千葉見える時間や方角についてや、穴場スポットについて迫って見ましたがいかがでしたでしょうか?
ふたご座流星群は毎年安定して沢山の流星を一晩中見せてくれる流星群だそうです。方角についてはあまり気にしないでも大丈夫なようですが、月の光に邪魔をされてしまう可能性があるので、月と反対側の暗い空を眺めるようにしてください。
12月のとても寒い時期です。しっかり防寒対策をして、暖かい服装で貴重な流れ星を見つけて、願い事をするのも良いですね。
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
▼合わせてこちらもどうぞ
