こんにちは!ヨウコママです。
夏の風物詩といえば、盆踊り!浴衣を着て盆踊りを楽しみ、ついでにおしゃれな街でウインドーショッピングや町並みも楽しみたい♪
そんな女子に超おすすめの盆踊りが、今回ご紹介する”六本木ヒルズ盆踊り2019”です!
六本木ヒルズといえば、高級店やおしゃれなお店、行き交う人も芸能人やセレブでおしゃれな人が多いですよね。そんな場所で盆踊りなんて、考えただけでもワクワクしますね♪
そこで今回は「六本木ヒルズ盆踊り2019屋台の営業時間や混雑は?駐車場とトイレも」と題しまして、六本木ヒルズ盆踊り2019の屋台の営業時間や混雑について、駐車場とトイレはどうする?など、気になることをまとめて見たいと思いますので、あなたのご参考にしていただけると嬉しいです。
ではさっそく、本題に入っていきましょう!
六本木ヒルズ盆踊り2019屋台の営業時間や混雑は?
六本木ヒルズ盆踊り😁 pic.twitter.com/Ph7KvLYy72
— しろ💗💛👮♂️ (社畜) (@kiironosankaku) August 25, 2018
毎年6万人もの人が訪れる”六本木ヒルズ盆踊り”去年の様子を見ると、ものすごい人ですね!
今年の六本木ヒルズ盆踊りは8月23日(金)〜8月25日(日)の3日間です。
屋台の営業時間は?
2019年の詳細はまだ発表されていませんので、2018年の屋台営業時間とメニューを参考にお伝えしますね。
昨年の様子を見ると、屋台営業時間は日によって違うようです。
★8月24日 前夜祭 17:00~21:00
★8月25日 15:00~21:00
★8月26日 15:00~21:00
24日は前夜祭のため、盆踊りはなく、屋台の営業時間も短めだったようです。この流れは毎年変わらないようなので、おそらく2019年も同じような営業時間だと思います。
また、2018年の屋台メニューは以下になります。
2018年のオリジナル屋台&遊戯屋台
六木木ヒルズ内のレストラン&ショップによる、ここだけしか食べられないオリジナル屋台や、大人も子供も楽しめる輪投げや射的、お面といった遊戯屋台が多数登場。
- 日時:2018年8月24日(金)17:00~21:00/8月25日(土)、26日(日)15:00~21:00
- 場所:六本木ヒルズアリーナ
- 《出店店舗:(※価格は税込です)》
- グリーンアジア :パッタイ 〜タイ風焼きそば〜 ¥500 他
- 中国料理 ゴールデンタイガー :ウイグル地方名物 羊肉串焼き ¥600 他
- 人形町 田酔 :いかの西京焼串 ¥500 他
- 梅蘭 :梅蘭焼そば ¥800 他
- バルバッコア :はらみ牛串 ¥500 他
- ミスターファーマー 六本木 :エビとアボカドのスティック春巻 ¥500 他
- 旅亭 まんぷく :牛カツ串 ¥500 他
- 六本木いなきあ :焼きトウモロコシ ¥500 他
- 六本木 百鳥 :串焼き3種盛り ¥500 他
- ワインショップ・エノテカ :グラスワイン ¥400~ 他
六本木ヒルズ盆踊りの屋台は普通の屋台とはちょっと違った変わったメニューも多いですね。
この理由は屋台出店しているお店が六本木ヒルズの中にあるお店が屋台用に特別作ってくれるメニューだからのようです。
毎年グルメなお店が出店しているようなので、屋台に行くだけでも価値がありそうですね!
混雑時間は?
3日間で6万人が盆踊り目当てに訪れる六本木ヒルズの盆踊。1番のピークは盆踊りが開始される夕方17時頃からのようです。
とはいえ、ピーク時前後も混雑が予想されますし、屋台料理は人気も高いようなので、早めに売り切れになる可能性もあります。
屋台がお目当ての方はランチタイムや、おやつ、軽食タイムなど17時より前に行くとゆっくり食事を楽しめるかもしれませんね。
六本木ヒルズ盆踊り2019で駐車場やトイレはどこ?
【ROPPONGI HILLS SUMMER 2019 MIRAI TOUR】
六本木ヒルズでは、明日7月13日(土)から8月25日(日)までの44日間、 六本木の夏を盛り上げるイベントを多数開催!「テレビ朝日・六本木ヒルズ夏祭り SUMMER STATION」「盆踊り」「太極拳」など、人気イベントが目白押しです。https://t.co/U7Q6EYM25T pic.twitter.com/Pl0qtdpMzh— 六本木ヒルズ (@roppongihills) July 12, 2019
駐車場について
六本木ヒルズ盆踊りには3日間で約6万人の人が訪れると言われています。魅力的にイベントも目白押しですものね!残念ながら専用の駐車場の用意はないようです。
六本木ヒルズ盆踊りですので、ヒルズの駐車場には停められますが、当然かなりの混雑が予想されますので、できれば公共の交通機関を利用する方が良いのかなと思います。
ですが、どうしても車で行きたいという方もいると思いますので、その場合はヒルズの駐車場かコチラから近くの駐車場をさがしてみてくださいね!
トイレについて
トイレは六本木ヒルズの中のトイレを使用できます。ヒルズには子供用のトイレやおむつ替えスペースも充実しているので、小さなお子様連れの方も安心だと思います。
B1のトイレは子供向けのお店が多いからか、トイレスペースにちょっと遊べるところや授乳スペースもありますので、お子様連れの一休みに利用するのも良いと思います。
ですが、約6万人が訪れるとされている盆踊りですから、トイレもかなり混雑すると思います。特に小さな子はギリギリになって”トイレー”と言ってくることも多いですよね。
最初に場所の確認をして、早めに準備していくと良さそうですね!
まとめ
今回は「六本木ヒルズ盆踊り2019屋台の営業時間や混雑は?駐車場とトイレも」と題しまして、六本木ヒルズ盆踊り2019の屋台の営業時間や混雑、駐車場やトイレはどこにあるのか?という事についてまとめていましたが、いかがでしたでしょうか?
六本木ヒルズ盆踊りでは、この屋台でしか食べられない特別メニューも並ぶようなので、屋台に行くだけでも価値がありそうですね!
また、駐車場やトイレは六本木ヒルズの中を使用できるようですが、かなりの混雑も予想されますので、公共の交通機関や近くのコインパーキングを検討したり、事前いと入れの場所を確認して早めの使用を心がけてみてくださいね!
それでは、今回はここまでとさせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございました!