こんにちは!ヨウコママです。
皆さんは蛍(ほたる)を見たことがありますか?私は小さい頃一度だけほたるの里で沢山のほたるを見たことがあります。その時暗くて怖くビクビクしながら行った先に光るほたるがとっても綺麗だったのを記憶しています。
そんな子ども心に印象に残っているほたる。我が子にも見せたい!けど見頃の時期はいつなのか?関東の穴場スポットはどこなのか?などわからず・・
そこで「ほたる2019|見頃の時期いつ?関東の穴場スポットと時間や注意点は?」と題して、気になる所を調べて見ました!
子供のいる方はもちろん、デートで検討されているカップルの人などほたるを見たい!見せたい!と思っている人の参考になれば嬉しいです♪
ではさっそく、本題に入って行きましょう。
ほたる2019|関東地方で見頃の時期いつ?
~ゲンジボタルの乱舞2019 埼玉県秩父市上町~
埼玉県秩父市上町を通る押堀川沿いに関東地方有数のゲンジボタル観賞スポットがあります。13日(木)撮影。午後7時45分頃から8時40分頃までがピークでした。乱舞の時間は短いです。
「上町ほたるの会」の皆さんの指示に従いマナーを守り楽しんで下さい。 pic.twitter.com/UkGSxwm2kV— 「秩父・芝桜の丘・武甲山」通信 (@ShibazakuraC) June 14, 2019
6月6日夜。
辰野町・ほたる童謡公園にて。
ホタルが出ているとの情報を聞き、偵察で行ってきました。
ホタル、定位置はイマイチでしたが、公園南側はかなり出ていました。
やはり、見頃は来週あたりな感じでしょうか。 pic.twitter.com/7eUhsd0qpf— さちどんΣ└|∵|┐🌷🐧🍀🐻💐🐗 (@sachidon8868) June 6, 2019
関東地方でほたるが鑑賞できる時期は地域によって違いがありますが、だいたい5月中旬から7月くらいまでが見頃の場合が多いようです。
このように、ほたるの種類によって見頃に差があるようです。
よく知られるほたるの種類で「ゲンジボタル」は早い所では5月下旬から6月頃で「ヘイケボタル」は6月中旬頃から7月頃が鑑賞の見頃になるようです。
また、ほたるは時期だけでなく気象状況の影響も受けやすく、晴れた日の光の少ない暗闇を好むと言われていますので天気予報もしっかりチェックされていくと良さそうですね!
関東の穴場スポットと時間は?
ほたる鑑賞は5月上旬から7月上旬が見どころピークのところが多い関東地方。
今回はその時期を惜しくも見逃してしまった人のために7月下旬から8月でもほたるが見られる穴場スポットと時間をお伝えします。
7月下旬から8月の穴場スポット
【千葉】市川市動植物園 大町公園(自然観察園)
幻想的に飛び交う野生のヘイケボタルを自由に見ることができる。自然観察園内を観察するには、30分程度は必要。ほたるは夕方暗くなり始めると光出す。入場料無料で野生のほたるが見られる珍しいスポット。
・開催期間7月20日(土)〜8月4日(日)
※月曜日を除く。午後8時最終入園
※荒天の場合は観賞会中止。
※7月22日(月)と7月29日(月)はお休みです。
・見頃の時間:日没~20時
市川市動植物園 大町公園自然観察園
[TEL]047-338-1960
[住所]千葉県市川市大町284-1
[営業時間]月(祝日の場合は翌日)
[料金]無料
[アクセス]電車:北総鉄道大町駅より徒歩5分
[駐車場]240台(普通車1日500円)
「市川市動植物園 大町公園自然観察園」の詳細はこちら
【埼玉】東武動物公園 ほたリウム
東武動物公園 ほたリウム
[TEL]0480-93-1200
[住所]埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
[営業時間]ほたリウム:11時~16時
[料金]入園料1700円、ほたリウム:400円
[アクセス]電車:東武スカイツリーライン東武動物公園駅より徒歩10分。車:東北道久喜ICより20分
[駐車場]3000台(普通車1日1000円)
「東武動物公園 ほたリウム」の詳細はこちら
【埼玉】北本自然観察公園
もっともほたるの数が多くなるのは、7月中旬から8月上旬にかけて。公園に出かける前に、自然学習センターで公園の地図を入手してから行こう。
・開催期間 6月29日~8月12日の金・土・日曜と祝日は19:30まで
開館→開館カレンダー
・見頃の時間:暗くなってから1時間くらいの間。あまり遅くない時間帯がおすすめ。暗くなる時間帯を調べるには、国立天文台 暦計算室を参考に!
北本自然観察公園
[TEL]048-593-2891
[住所]埼玉県北本市荒井5-200埼玉県自然学習センター
[料金]観賞無料
[アクセス]電車:JR北本駅西口より川越観光バス北里大学メディカルセンター行15分、自然観察公園前より徒歩1分。車:圏央道桶川北本ICより5分
[駐車場]100台
「北本自然観察公園」の詳細はこちら
【埼玉】川口市立グリーンセンター
ほたるの里(屋外)では自然に飛び交うヘイケボタルの観賞ができる。(少雨決行。大雨警報、雷注意報等発令の場合は途中中止あり。)また緑のアトリエ(室内)では大きなカゴ内のヘイケボタルの観賞ができる。
・開催期間 7月27日(土)・28日(日)
・開催時間 17時から21時(入園20時まで)
見頃の時間:充分に暗くなった20時頃から。
川口市立グリーンセンター
[TEL]048-281-2319
[住所]埼玉県川口市新井宿700 グリーンセンター内ほたるの里周辺
[営業時間]夜間開園時間17時~21時(最終入園20時)
[料金]夜間入園料無料、イベント参加費100円
[アクセス]JR川口駅東口よりバス25分、グリーンセンターより徒歩すぐ、埼玉高速鉄道新井宿駅より徒歩10分 (公共交通機関を利用のこと)
「川口市立グリーンセンター」の詳細はこちら
【栃木】那須フィッシュランド
全国でも珍しい、野生の源氏ほたると平家ほたる、2種類のほたるが自生。毎年7月の中旬くらいには一番ほたるの多いピーク。
※今年は例年に比べてほたるの数がかなり少ないようです。
・開催期間 7月12日(金)から7月28日(日)
・開催受付時間 平日 19:00~19:25
土日祝 18:30~19:25
見頃の時間:20時頃
那須フィッシュランド
[TEL]0287-69-0009
[住所]栃木県那須塩原市板室46
[料金]800円、小学生以下500円
[アクセス]東北道黒磯板室ICより15分
[駐車場]120台
「那須フィッシュランド」の詳細はこちら
ほたるの見頃は去年の様子からの予想になるので、お出かけ前には各スポットへお問い合わせしてくださいね!
ほたるを見にいく時の注意点
蛍の光、スマホではここまでが限界。
行くときの注意点
①車に注意
②崖に注意
産卵場所のお堀や草むらに入らない
③懐中電灯やケータイのフラッシュ、車のライト厳禁
懐中電灯に赤セロファンは可
④捕まえて持って帰らない
⑤長袖、長ズボン、運動靴で
蚊は出るが虫除けスプレーは邪道#ホタル #蛍 pic.twitter.com/fJE3gv5i1I— Ciel✡Alencon(シエル) (@godeater1115) May 22, 2018
最後に、ほたるを見にいく時の注意点を3つお伝えします。
☑️ほたる鑑賞時はライトをつけないようにしましょう。ほたるは強い光をを嫌がり光があるとほたるがいても光らないので気をつけましょう。
☑️虫除けスプレーは控えましょう。ほたるも虫ですので、虫除けスプレーが強いと光らないそうです。長袖長ズボンなどを着用すると虫除けや怪我防止のためにも良さそうですね。
☑️ほたるを捕まえてはいけません。ほたるの寿命は短く、成虫になってから数日しか行きられません。静かに見守ってあげましょう。
儚く綺麗なほたる。マナーを守って楽しく鑑賞したいですね!
まとめ
今回は「ほたる2019|見頃の時期いつ?関東の穴場スポットと時間や注意点は?」と題しまして、ほたるの見頃はいつなのか?また、多くの場所で見頃と言われる時期を過ぎた7月下旬から8月でも関東でほたるが見られる穴場スポットについてまとめてみました。
ほたるの寿命は数日。小さな頃に見たほたるの光に記憶が大人になっても残っているのは、短い生涯で一生懸命ひかるほたるの光の美しさが格別だったからだと思います。
この夏、まだ間に合います!ほたるを見たい!見せたい!と思う大切な人とぜひ鑑賞しに出かけて見てくださいね♪
では、今回はここまでにさせていただきます。最後までお読みいただきありがとうございました!