こんにちは!ヨウコママです。
10月も半ばに入り、肌寒くなってきましたね。
2019年も残り2ヶ月ちょっと。そろそろ年末年始の予定を考えはじめている方も多いのではないでしょうか?
車での移動を考えている方が気になるのは混雑状況ではないでしょうか。
そこで今回は「東北自動車道年末年始2019- 2020混雑ピークと回避にはいつ?」と題しまして、東北自動車道の年末年始2019- 2020混雑ピークはいつなのか?回避するにはいつ出かけるのが良いか?など気になるところのついて調査して見たいと思います。
ではさっそく、本題に入って行きましょう!
Contents
東北自動車道年末年始2019- 2020混雑ピークは?
【年末年始の渋滞 ピーク1月2日】https://t.co/MKNzCbLl0y
年末年始の渋滞予測では、1月2日(水)と3日(木)に多くの渋滞が発生する見込み。東北道や東名では40km渋滞予測も。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 28, 2018
関東地方から東北地方を結ぶ東北自動車道。
ヨウコママも群馬に田舎があるので、年に数回使用しますが、混んでいる時は本当に動かず運転手は大変です。
とはいえ、新幹線で行くよりもコストが抑えられますし、子供連れで荷物が多い場合などは車の方が便利なんですよね。
同じように感じる方も多いのではないでしょうか。
事前に混雑状況がわかると、予定も立てやすく助かりますよね!
そこで、東北自動車道に昨年の様子を調べた所、昨年の東北自動車道の混雑ピークは年始の1月2日・3日だったようです。
特に1番のピークは2日。みなさん仕事始めの4日の前に1日家でゆっくりしたいということなのかもしれませんね。
2019−2020年の混雑ピークについては、まだはっきりとした情報は出ていませんが、1月のカレンダーの並びをみると、4日が土曜日、5日日曜日に当たるため、3、4日あたりが2019-2020年の混雑ピークなのではないかと思います。
詳しい情報がわかり次第、こちらに追記したいと思います!
※12月27日(金)追記※
交通情報サービス会社の渋滞予想が発表され、上り線のピークは2日18時頃と3日16時頃で1時間〜1時間10分ほどかかるようです!
詳しい詳細情報はこちらから確認くださいね!
東北自動車道年末年始2019- 2020回避するには
では次に、混雑を回避して、少しでもスムーズに進むにはどうすれば良いのか?見て行きたいと思います。
混雑ポイント
まず抑えておきたいのは、東北自動車道のどこが混雑するのか?ということです。
東北道上りは「久喜IC付近」「上河内SA付近」が混雑ポイントになるようです。
混雑時間帯
久喜IC付近は「14時~21時(ピークは17時)」、上河内SA付近は「15時~19時(ピークが17時)」に渋滞が発生しやすいようです。
上りは夕方にかけて混雑のピークを迎えるようですので、できるだけ早めに行くのが良さそうです。
また、下りの混雑は9時-13時がピークのようですので、この時時間を避けて通過すると良さそうです。
東北道の渋滞回避には渋滞の少ない常磐道+北関東道を活用するのも混雑を回避するには有効ですので、混雑状況に合わせて利用して見ても良いと思います。
まとめ
今回は「東北自動車道年末年始2019- 2020混雑ピークと回避にはいつ?」と題しまして、東北自動車道の年末年始2019- 2020混雑ピークはいつなのか?回避するにはいつ出かけるのが良いか?など気になるところのついて調査して見ましたが、いかがでしたでしょうか?
東北自動車道の年末年始2019- 2020混雑ピークについて、まだはっきりした情報が出ていません。
ですが、昨年の様子を見ると、休日を1日残して帰宅できる日にちが混雑のピークだったようです。
ですので、2019-2020年は、1月4日5日あたりではないかと予想します。
こちらははっきりとした情報がわかり次第、追記したいと思います。
また、混雑を回避するには、上りの場合は14時~21時、下りの場合は9時-13時の時間帯を避け、渋滞の少ない常磐道+北関東道を活用するのも混雑を回避するには有効ですので、混雑状況に合わせて利用して見ても良いと思います。
年末年始、事故も多発しやすいので、時間と体調に余裕を持って楽しい旅にして欲しいと思います。
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!
▼合わせてこちらもどうぞ
