こんにちは!ヨウコママです。
コロナウイルスが猛威を振るう中、日本での感染者も増え、北海道や大阪、千葉市など感染者が出た地域では学校の休校が発表されています。
そんな中、安倍総理は全国の公立小中高校の3月2日(月)から春休みまでの休校要請をしたことで、街やネット上では多くの波紋を呼んでいます。
共働きのご家庭やシングルマザー・ファザーの方が少なくない中、突然の休校要請は戸惑わずには入られませんよね・・。
特に幼稚園や学校に行っている間だけ働いている人は、普段保育園や学童を利用していないので預け先への不安が大きいのではないでしょうか。
そこで今回「コロナウイルスで休校が困る!共働きで千葉の子どもの預け先は?」と題しまして、コロナウイルスで休校が困る共働きの方へ向けて、千葉の子どもの預け先候補をまとめたいと思います。
ではさっそく、本題に入って行きましょう。
Contents
コロナウイルスで休校が困る!
【保育所・学童は休園要請せず】https://t.co/OPe0JM19SX
新型コロナウイルスの感染拡大で政府が全国の小中学校、高校に臨時休校を要請すると表明したことに対し、厚労省は保育所は一斉臨時休園の要請対象ではないと明らかに。学童保育についても開所してもらう方針を示した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 27, 2020
2020年2月27日(木)夕方、安倍総理は全国の公立小中高校への休校要請を表明し、驚きと不安を持った方も多いと思います。
厚労省は保育園、学童に関しては開所の方針だそうですが、困ってしまうのは普段保育園や学童は使用せず働いている、小さなお子さんをお持ちの方だと思います。
急に子供が休みになっても、自分は仕事を休めない・・。子供を一人で家に残すわけにはいかないし・・。そんな声がネット上でも多く呟かれていました。
全国休校!?
今来月から学童とかどうしようって話してたのに
親の仕事どうする?小さい子はお留守番出来ないよね? https://t.co/IS3TXr0aCG— せるみら🌈対人恐怖症克服×生前整理プロ🌈 (@8selmira8) February 27, 2020
全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ、来月2日から 首相表明 – LINE NEWS https://t.co/5W99Jg61Hm #linenews
対策について賛同しますが…こんな急にどうしよう…娘1人で私の仕事が終わるまでお家で1人で待ってられるのか。°(°`ω´ °)°。
— Mayuko (@mayu08250803) February 27, 2020
全国の学校で臨時休校!ダイレクトにどうしよう😰息子どうすればいいねん!?仕事も休みか?ヒェー
— さなたく (@n1volvic70) February 27, 2020
全国の小中高学校が休校か…
対応が遅いなぁとも思うけど、今後の仕事どうしようになる。
子供預けられない。から全部仕事休むしかない。
これはどうしようもないなぁ…— りんりんりん (@rin_ri__r_n) February 27, 2020
対策には賛成するという方も多い中、でも実際子供はどうするの?という不安を口にされている方が多いと思いました。
これ以上の感染を広げない意味では必要な対応なのかもしれてませんが、休校の発表と一緒に、政府の責任対応策について一緒に発表してくれれば不安も少なくなったのにと思います。
普段保育園・学童を利用していない方への配慮や職場への働きかけ、保証など現実的に生活していく上でどう対応してくれるのかは本当に大切なことですよね。
共働きで千葉の子どもの預け先は?
政府の対応を待っていては、子供を一人で留守番させることになりかねません。
千葉で子どもを預けられる機関や対応策について調査したいと思います。
①ベビーシッター
コロナウイルス感染も防げて一番安全なのはベビーシッターをお願いすることだと思います。
特にヨウコママのおすすめはキッズラインです。
政府の小中高臨時休校要請を受け
ベビーシッター緊急割引のプレスリリース配信を行いました
24時間オンライン予約可能なキッズラインが
シッターさん、親御さんの安全性を最優先しながら
社会の少しでもお役に立てればと
「割引実施」のご案内必要な方に届きますように…https://t.co/fQCi9u5jF9
— 経沢香保子@キッズライン「日本にベビーシッター文化」を (@KahokoTsunezawa) February 27, 2020
キッズラインは全国47都道府県で4000人を超えるベビーシッターが活動しています。
代表の経沢香保子さんがすでにツイートされていますが、今回の休校要請を受け、初回利用者には3000円分のクーポンを、利用者にも300円分のクーポンの「割引実施」しています。
1時間1000円からお願いできるシッターさんもいらっしゃいますし、クーポンを上手に利用して、お昼の時間の介助をお願いする、夕方以降に数時間お願いする・・といった不安なところをお願いするというのも良いのではないかと思いました。
ファミリーサポート
ファミリーサポートとはご家庭で子供を預かってくれるサービスです。
事前の登録が必要だったり、ご自身のお子さんもいる、という提供者の方も多いので、今回の急な休校に対応できるかは不安ですが、お問い合わせしてみる価値はあると思います。
千葉市が行なっているファミリーサポートの他にも、民間で行っている子育てサポート”アズママ”などもこちらに入るかと思います。
ファミリーサポートは1時間700円〜。
アズママは1時間500円〜サービスを利用できるようです。
こちらもチェックしてみてくださいね。
共働きママと協力する
究極の預け先は、子どもと仲良しの共働きママと協力してお互い預けあう、というのも一つだと思います。
今回の休校要請は1ヶ月近くになるようですので、長期戦です。
ベビーシッターやファミリーサポート利用にはお金がかかりますので、長引くと経済的にも厳しいですよね。
そこで、パートなどでお勤めのママ友とお互いの仕事がない日、時間はお子さんを預けあう、というのも究極の預け先としてありかもしれません。
ただし、親しき仲にも礼儀ありお互いWIN-WINになるような間柄出ないと難しいと思いますし、子ども同士もある程度仲良く遊べないと難しいので、もしこれを読んで”ピン”と来た相手がいた方はその方に連絡してみるのもいいかもしれませんね。
ツイッターやネットの反応
シンママのパートさんが泣きながら電話してきた。
学校が休校になったら子供の預け先が全くないけど、仕事を休んだら生活が出来なくなるから助けて欲しいって。
なぁ、日本おかしない?
弱者の生活をぶち壊す日本政府おかしない?
責任取らせるべきやろ。— あいこむ (@i_common_2) February 27, 2020
休校するならするでいいんだよ。それは当然の感染拡大防止策でもあるんだから。ただそうするにはちゃんとした手順を踏み、予算措置がセットでこそでしょうに。そしてその手当てをするのが政府の仕事でしょうに。 https://t.co/rqM41BpgdC
— ガイチ (@gaitifuji) February 27, 2020
「やっている感を出さないと、という首相の焦りを感じる。批判的な世論を気にした唐突な政治決断に見える。休校で生じる問題について具体的に何をするのか。子の面倒を見るため仕事を休まないといけないケースも出る。非正規雇用を含む給料補償にも早急に言及すべきだ」と、小田嶋隆さん(朝日から)
— 冨永 格(たぬちん) (@tanutinn) February 27, 2020
リモートワークできたら休校に対応できるだろうって言ってもね、家に子どもがいて世話したり相手したりしてたら仕事にならないですよ。育休中は暇そうに見えて育児しかできないのと一緒。育児をなめないでー
— 宋美玄 (@mihyonsong) February 27, 2020
夫がテレワークを始めましたが、満員電車や会社での感染リスクは下がって安心な一方、テレビ電話会議が多いため、狭い家で乳児を泣かさないように、泣いたら仕事部屋から一番遠くに行くようにと気を配っていて家事も育児も捗りません。
大人2人分の昼食の準備(普段は残り物で済ませられる)も負担です…— ごきげんさん®︎🌿@イラン偏愛🇮🇷 (@anneinagoodmood) February 27, 2020
安倍首相が十分考慮の上で休校を要請したとは思えない。これも、いつものやったふりでしょ。休校による影響とか低学年の子供がいる家庭へのサポートなんかは考えているとは思えない。
— あい (@z3379jigoku) February 27, 2020
学校休校の件でママさんから不満の声がきております。
これどれだけの影響があるか。
働いてる親の子供の面倒はどうするの?
コロナウィルスかかる前に社会崩壊するのでは?
そして何度も言うが、それでもなぜ中国人は渡航禁止にならない?おかしすぎるよ日本政府。
— いき 愛子 (@ikiaiko) February 27, 2020
といったように、突然の休校要請に、不満の声や戸惑いの声が多く呟かれていました。
他にも多く聞かれたのは、
今日の6年生感謝の会が中止。あんなに頑張って劇の練習をしたり、料理の買い出しをしたりしなのに…。このままじゃ卒業式すらあやうい。
「臨時休校ねー」の一声てどんな影響がでるか、子供達の心にどんな影響がでるか、ちゃんと考えてるのかなぁ。— Rikotan@FF11リヴァ鯖 (@rikopaopao) February 28, 2020
全国的に学校休校はありかもしれない。でも入試、卒業を控えている学年は対応が大変だね。子供達の心のストレスが重症化しない様に気をつけていかないといけませんね。#学校休校#子供のストレス
— まりも (@yu28yu3) February 27, 2020
といったように、子供の心を心配する声も多かったです。
まとめ
今回「コロナウイルスで休校が困る!共働きで千葉の子どもの預け先は?」と題しまして、コロナウイルスで休校が困る共働きの方へ向けて、千葉の子どもの預け先候補をまとめましたがいかがでしたでしょうか?
コロナウイルスで休校が困る共働きの方も多いと思いますので、預け先候補を参考にしていただければと思います。
そしてコロナウイルスの一刻も早い終息を願い、手洗いうがいをしっかりして今できる対策を淡々と行っていきましょう。
では今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼合わせてこちらもどうぞ
