こんにちは!ヨウコママです。
9月も下旬になり、今年も残すところ約3ヶ月。そろそろ今年の年末年始をどう過ごそうかと考え始める人もいるのではないでしょうか。
2019年を振り返り、2020年新たな年を歌と一緒に広い会場で多くの人と迎えるなんていうのも素敵ですよね!
年末の歌といえばやはり紅白!紅白の観覧に応募して年末は会場で迎えたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
そこで今回「紅白2019の観覧当落結果はいつ?当選倍率や応募方法についても!」と題しまして、紅白2019の観覧当落結果はいつくるのか?当選倍率はどのくらいで、応募方法はどのようにするのか?など気になるところについて調査して見たいと思いますので、お役に立てていただけると嬉しいです。
ではさっそく、本題に入って行きましょう!
紅白2019の観覧当落結果はいつ?
2019年の当落結果については、2019年9月24日の時点でははっきりした情報は入っていません。
応募開始がまだですので、応募が始まればしっかりとした日にちがわかると思います。
第63回NHK紅白歌合戦の観覧募集は、10月24日到着分をもって締め切りました。厳正な抽選の上、当選された方には入場整理券を、落選された方には落選通知を、12月上旬に発送予定です。たくさんのご応募ありがとうございました。 http://t.co/6397QzrX #NHK紅白
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) October 25, 2012
過去に観覧募集についてツイートで発表があった時は、当落結果は12月上旬に発送予定です。としていたようです。
昨年度2018年の様子を見ていくと、
紅白の当落通知、7通戻ってきた。全部落選。でもまだ半分以上戻ってきてない。残りに期待。#紅白歌合戦 pic.twitter.com/ysII5xvd0L
— kogomama (@kogomama) December 7, 2018
兄が応募していた紅白歌合戦の観覧が当選した ㊗️ 紅白の当落って簡易書留で届くんだね。#紅白歌合戦2018
— もちまる (@mbmsh0127) December 7, 2018
といったように、12月上旬に当落結果のきた人が多く、調べによると、2018年の当落結果については12月4日~13日に、当落通知がきたそうです。
ツイッター上の噂では当選者には返信が早かったとか・・。真実は定かではありませんが、ご参考までに!
また、当落結果は返信用ハガキで郵送されてくるようです。
紅白観覧の応募方法が往復ハガキでのみになっているので、落選であっても返信されてくるということです。
2019年度の当落結果についての郵送期間など詳しい情報が入り次第、こちらに追記して行きますね!
紅白2019の観覧当選倍率について
ではさっそく当選倍率について見て行きたいと思います。
紅白の観覧応募は毎年とんでもなく多いそうで、日本一当選倍率が高いと言われています。2019年度はまだはっきりとした数字がわかっていませんので、2018年度の当選倍率を参考に見て行きたいと思います。
今年の観覧申込数が公表されました。
応募数は、108万5171枚
当選数は、1331枚で、
倍率815倍の狭き門。12月4日~13日に、当落通知が来るそうです。
単純に815倍×往復はがき124円=101060円
倍率換算だと10万円相当の価値ですね。郵便局も1億3456円の収入で、経済効果ありますね。 pic.twitter.com/BX9vRPmrlo
— 埼玉のマッサン (@masahiko_otsuka) November 11, 2018
2018年はなんと当選倍率815倍!だそうです!
紅白の観覧は日本一当選倍率が高いと言われているそうですから、これは当選した方はめちゃくちゃラッキーですね!
なんだか新年に向けての運試しのような感じしてきます。
815倍って当たる人本当にいるの・・関係者とかだけになってたり・・なんて疑いも持ちたくなってしまうほどですよね。
そんな疑い深いヨウコママは色々調べて見たところ、ツイッターで当選された方のツイートを発見しました!
ウチは紅白の観覧応募ハズレた訳ですが、なんとカミさんの会社の人は当選したようですΣ( ̄□ ̄)
んで、カミさんが撮らせてもらった写真がコレ📷
やっぱり当たってる人は居るんだな、来年もまた応募しよう(* ॑꒳ ॑* )#紅白#紅白歌合戦2017 pic.twitter.com/HzhPYQqCOj
— ko- (@aya_kou) December 7, 2017
やはり当たる人はいるのですねー!当選者には、1枚で2人入場可能の整理券が送られてくるそうです。ちなみに1歳以上は1人扱いということです。
また、盗難防止や郵便事故の観点から、封書で入場整理券が送られてくるそうで、当日は整理券+本人確認証が必要になるようです。
本人確認には免許証や保険証、マイナンバーなど持参が必要で、確認が取れないと入れなくなってしますそうですので、当選したラッキーな方は絶対に忘れないようにしてくださいね!!
紅白2019の観覧応募方法についても!
では最後に2019年観覧応募の日にちや応募方法について見て行きたいと思います。
応募期間
こちらも2019年度の応募日についてはまだはっきりと発表されていませんでした。
ですが、例年通りと考えると、10月上旬には応募が始まるようです。
今年の大みそか「第69回NHK紅白歌合戦」NHKホールでの観覧者の募集が、本日10月5日よりスタート。詳しくは、紅白公式サイト https://t.co/xt5nTWfkc1 の「観覧募集受付中」バナーからどうぞ! #NHK紅白
— NHK紅白歌合戦 (@nhk_kouhaku) October 5, 2018
ちなみに2018年は10月5日から応募スタートし、10月22日必着だったようです。
約2週間の応募期間しかないようですので、10月に入ったら紅白観覧応募についてHPをこまめにチェックする必要がありますね!
こちらでも詳しい応募日がわかり次第追記して行きます!
応募方法
紅白歌合戦の応募方法は往復ハガキのみの受付のようです。
ハガキは往復ハガキ(私製を除く)郵便局が販売している通常のハガキを使いましょう。
オリジナルに作ったハガキや、観光地などで販売されているハガキではNGとなっているようですのでご注意くださいね!
また、NHK受信料を収めていることが必須で、応募の際はNHK受信料お客様番号が必要で、受信契約者の名前とNHKに登録した電話番号を記入して下さいね。
また、ハガキは消印有効ではなく、締め切り日に必着しなければならないので早めに投函しましょう!
こちらも例年と変更があればわかり次第追記して行きますね!
まとめ
今回「紅白2019の観覧当落結果はいつ?当選倍率や応募方法についても!」と題しまして、紅白2019の観覧当落結果はいつくるのか?当選倍率はどのくらいで、応募方法はどのようにするのか?など気になるところについて調査して見ましたが、いかがでしたでしょうか?
紅白2019の観覧当落結果はいつくるのか?はまだ分かっていませんが、例年通りであれば、12月上旬から中旬にかけて返信用ハガキで送られてくるようです。
また、当選倍率は2018年は815倍!日本一当選倍率が高いというのも納得の倍率です。
この倍率で当選できた人は、本当にラッキーな幸運の持ち主です!
応募方法はハガキのみ。例年通りであれば、10月上旬から2週間ほどだと思われます。10月に入ったらこちらをこまめにチェックしてくださいね!
このブログでも、わかり次第追記して行きます!
それでは今回はここまでとさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました!